| 日付 |
数量 |
サイズ |
ポイント |
タナ |
エサ・仕掛け |
名前 |
|
2008/11/23 (日) |
2人/二人で24〜30(制限)匹 |
15cm〜30cm |
湖南岸 |
糸出し21m〜23m |
フットコン引き/オモリ40〜60号/3枚ペラ/シェルスプーン(サラサバテイラ)/紅サシ |
富士吉田市の古屋昌義様(30匹) |
|
*良く食う群と、そうでない群があり、見極めがキモのようです。他、甲州市の雨宮賢一様が、湖心をオモリ30号/糸出し17m〜22m/3枚ヒメペラ/シェルスプーン/紅サシでサイズ16cm〜40cmをお二人で24匹釣りました。
|
2008/11/22 (土) |
1人/1〜10匹 |
16cm〜32cm |
湖全域 |
20m〜22m |
|
|
|
*群がいてもなかなか食いつきませんでした。
|
2008/11/19 (水) |
0人 |
|
|
|
|
|
|
|
2008/11/18 (火) |
1人〜3匹 |
|
|
|
|
|
|
*途中から波風強くなり、苦戦されました。
|
2008/11/17 (月) |
1人〜17匹 |
15cm〜40cm |
和田島〜パーク下 |
17m〜20m |
ハンドコン引き/オモリ40号/3枚ペラ/紅サシ |
甲州市の雨宮賢一様 |
|
*今日もヒメの一群に対し1〜2匹と、連釣とはいかず、別の群を探すのに手こずったようです。
|
2008/11/16 (日) |
3人/7〜15匹 |
12cm〜40cm |
湖心〜溶岩帯 |
20m〜22m |
フットコン引き/オモリ50号/3枚ペラ/シェルスプーン/紅サシ |
富士吉田市の古屋昌義様(15匹) |
|
*プレッシャーが高くなった為でしょうか、食いが浅く、スレ掛かりした個体が多かったようです。
|
2008/11/15 (土) |
6人/1〜7匹 |
14cm〜40cm |
湖心付近〜湖南岸 |
20m〜22m |
ハンドコン引き/オモリ50号/3枚ヒメペラ/紅サシ |
|
|
*昨日に続き9時まで霧が濃く、視界不良で航行に苦慮されたようでした。
|
2008/11/14 (金) |
2人/5〜13匹 |
15cm〜40cm |
長崎周辺 |
糸だし20m〜25m |
ハンドコン引き/オモリ30、50号/3枚ペラ/紅サシ |
町田市の金子富士夫様(13匹) |
|
*気圧の関係でしょうか?タナは若干深めが○だったようです。過去の成魚放流物(35cm〜40cm)が多く釣れました。
|
2008/11/12 (水) |
0人 |
|
|
|
|
|
|
|
2008/11/11 (火) |
1人〜9匹 |
18cm〜26cm |
長崎周辺 |
15m〜22m |
ハンドコン引き/オモリ50号/3枚ヒメペラ/紅サシ |
|
|
*冷え込み厳しく、タナが安定せず苦戦されました。お疲れ様でした。
|